サムライ書房

刀装具沼へようこそ

皆さまこんばんは✨

 

素敵な日曜日をお過ごしでしょうか😌

ママも…といいたいところですが

 

皆さまもご存知の通り

今日はアニメ鬼滅の刃 遊郭編の最終回…!

 

気持ちだけでも炭治郎たちと共に…

今日は鬼滅の刃にふさわしい鐔を鑑賞したいと思います😌

『日月車透鐔』

無名 正阿弥(しょうあみ・室町時代に京で興った鐔工の一派)

八ツ木瓜形(やつもっこうがた)

鉄地 地透 丸耳(角ばっておらず、端が丸く成形されています。ころんとした感じ。)

 

ちょっとだけ、炭治郎の持っている日輪刀の鐔に似ていると思いませんか?

公式の情報ではないので私の見立てですが、炭治郎の鐔は正円のシンプルな車透鐔(くるますかしつば)でしょうか?

写真の『日月車透鐔』に戻りましょう✨

直径は7.8cm

厚みは7.85mm

全体的に鐔を構成する線が太く、肉厚な感じです🥰

正円ではなく、八ツ木瓜形といって八方に丸みを帯びた形になっています。

ちなみに、宇随天元様の鐔は木瓜形で四方に丸みを帯びた形のものと思われます😍

 

『日月車透鐔』では、車輪の中に月と日のモチーフが対照的にあしらわれています。

 

月が堕姫・妓夫太郎の上弦の鬼と、日が鬼の大敵である日の光や、炭治郎の日の呼吸のようでもあり…この鐔とともに遊郭編の最終話を見届けたいと思います😌

 

二組の兄妹…幸せになってほしい…!

 

古美術の鑑賞のはずが、鬼滅に感情移入してしまいました。

 

アニメや漫画から、刀や刀装具に興味を持ってくださる人が増えました✨

本当に嬉しいです🥰

どんな入り方でも、古美術の世界は皆さまを拒絶することはありません。

皆さまの好きな楽しみ方で、刀や刀装具を味わっていただけましたら幸いです🌸

刀装具沼へようこそ…

 

アニオタ御台ママ😍

 

サムライ書房Instagram

https://www.instagram.com/samurai_library

おすすめの記事

ピックアップ記事

  1. 刀剣の見どころは茎(なかご)にも The high...

    2022.09.01

  2. 能がテーマ『蟻通宮透鐔』Noh motif “Ar...

    2022.06.25

  3. サイコでサイコーなサムライ!?源義経の素顔

    2022.06.17

  4. 古くから愛されてきた画題『許由巣父図鐔』A mot...

    2022.05.26

  5. My箸の先駆け⁉遊び心と超絶技巧の一琴の割笄~Th...

    2022.05.11

人気ランキング

  1. あの信長も折れた『前田利家』とは??『槍の又左』と...

    2020.03.22

  2. 戦国最強と言われた武田軍を率いた武田信玄!その強さ...

    2020.03.14

  3. あの家康が恐れた身長190cm超の大男、豊臣秀頼の...

    2019.07.17

  4. 【源義経】平家討伐の立役者。その生涯とは? 戦上手...

    2020.02.22

  5. 『雷神』を斬った無敵の武将、立花道雪の伝説に迫る!

    2019.09.23

新着記事

  1. 刀剣の見どころは茎(なかご)にも The high...

    2022.09.01

  2. 能がテーマ『蟻通宮透鐔』Noh motif “Ar...

    2022.06.25

  3. サイコでサイコーなサムライ!?源義経の素顔

    2022.06.17

  4. 古くから愛されてきた画題『許由巣父図鐔』A mot...

    2022.05.26

  5. My箸の先駆け⁉遊び心と超絶技巧の一琴の割笄~Th...

    2022.05.11

注目キーワード