サムライ書房

梅鉢紋透鐔(Plum blossom crest)

俱楽部御台へようこそお越しくださいました

Welcome to Club Midai.

桜の季節が訪れ、梅の花もそろそろ見納めの時期になってまいりましたね

In Japan, the cherry blossom season is approaching, and the plum blossoms are coming to an end.

実際の花ではないけれど、古美術で見る梅の花もまた一興です

Although it is not an actual flower, the plum blossoms seen in antique art are also fun.

 

本日は『梅鉢紋透鐔』を皆さまと楽しみたいと思います

Today, I would like to enjoy “Umebachimonsukashitsuba” with everyone.

『梅鉢紋透鐔』(umebatimonsukashituba)

無銘(むめい)(mumei):製作者の銘が刻まれていません(unknoum metal worker)

古正阿弥(kosyouami):室町時代に興った金工の一派を正阿弥といい、正阿弥でも初期のものを古正阿弥といいます。

The metalworking sect that began in the Muromachi period is called Shoami, and the early sect of Shoami is called Koshoami.

丸形(marugata):正円です。この鐔の直径は7.7cm、厚みは4mmでした。

It is a perfect circle. The diameter of this tsuba was 7.7 cm and the thickness was 4 mm.

鉄地(てつじ)(tetsuji):鐔の素材は鉄であることを示します。

The material of this tsuba is iron.

肉彫地透’(にくぼりじすかし)(nikuborijisukashi):鐔の透かしの文様がぷっくりとしていて立体的(肉彫り)になっていることをいいます。

The openwork pattern on the tuba is three-dimensional.

陰透(かげすかし)(kagesukashi):陰の透かしともいいます。主題のモチーフ(ここでは梅鉢)を透かして表現する手法をいいます。

It is a method to express the theme motif (Umebachi) with a watermark.

角耳小肉(かくみみこにく)(kakumimikoniku):耳が直角ではなく、丸みがありますが、鐔の平地より耳が高くなることはありません。

The edge of the tsuba is called the mimi. 

The mimi is not right-angled and rounded, but they are not higher than the flat ground of the tsuba.

 

梅と言ったらやはり菅原道真が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。彼が梅を愛し、不本意な左遷をさせられるその前に詠んだ歌は、あまりにも切なく有名です。

「東風(こち)吹かばにほいをこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」

春風が吹いたら、匂いを送っておくれ梅の花よ。主人がいないからといって、春を忘れてはいけないよ。

 

『梅鉢紋透鐔』のモチーフである『梅鉢紋』は、梅を愛した道真のことを思ってか、道真を表す紋となっており、道真を祀る神社のほとんどで梅鉢紋を見ることができます。

There used to be a person named SugawaranoMichizane who loves plum blossoms in Japan.He wrote a sad poem before being falsely accused.

“Plum blossoms send the scent when the spring breeze blows. Don’t forget spring just because I’m not there”

“Umebachimonsukashituba”, which is the motif of “Umebachimon”, is a crest that represents Michizane, and you can see the Umebachimon at most of the shrines that enshrine Michizane.

 

『梅鉢紋透鐔』は、梅の周りを透かすのではなく、梅を透かすことで目線を主題である梅に上手く誘導しています。また梅の樹の年輪も滑らかに彫られており、優雅さを感じさせる鐔になっています。

“Umebachimonsukashitsuba” guides your eyes to the plum blossom. The annual rings of the plum tree are also softly carved, and it is a tsuba that feels graceful.

 

皆さまはこの鐔からどんなことを感じるでしょうか?

What do you feel from this tsuba?

 

本日もご来店いただき誠に有難う御座います

皆さまのまたのお越しを心よりお待ちしております

Thank you for visiting us today.

We look forward to seeing you again.

 

I’m sorry if there is a mistake in English.

I will study more English from now on.

Thank you so much for reading this article!

 

おすすめの記事

ピックアップ記事

  1. 刀剣の見どころは茎(なかご)にも The high...

    2022.09.01

  2. 能がテーマ『蟻通宮透鐔』Noh motif “Ar...

    2022.06.25

  3. サイコでサイコーなサムライ!?源義経の素顔

    2022.06.17

  4. 古くから愛されてきた画題『許由巣父図鐔』A mot...

    2022.05.26

  5. My箸の先駆け⁉遊び心と超絶技巧の一琴の割笄~Th...

    2022.05.11

人気ランキング

  1. あの家康が恐れた身長190cm超の大男、豊臣秀頼の...

    2019.07.17

  2. あの信長も折れた『前田利家』とは??『槍の又左』と...

    2020.03.22

  3. 戦国最強と言われた武田軍を率いた武田信玄!その強さ...

    2020.03.14

  4. 【源義経】平家討伐の立役者。その生涯とは? 戦上手...

    2020.02.22

  5. 『雷神』を斬った無敵の武将、立花道雪の伝説に迫る!

    2019.09.23

新着記事

  1. 刀剣の見どころは茎(なかご)にも The high...

    2022.09.01

  2. 能がテーマ『蟻通宮透鐔』Noh motif “Ar...

    2022.06.25

  3. サイコでサイコーなサムライ!?源義経の素顔

    2022.06.17

  4. 古くから愛されてきた画題『許由巣父図鐔』A mot...

    2022.05.26

  5. My箸の先駆け⁉遊び心と超絶技巧の一琴の割笄~Th...

    2022.05.11

注目キーワード