雪の音聞こえる透鐔
特集
2022.02.10
皆さまこんばんは☃️
東京は夕方から雪の予報でしたが、さっそく午前中から降り始めてしまいましたね❄️
本日鑑賞しますのは、雪の日にぴったりの鐔です✨
傘雪竹透鐔
無銘(銘が入っていません)
長州
丸形(正円)
鉄地
肉彫地透(にくぼりじすかし)に肉彫耳(にくぼりみみ)で全体的に丸みをおびた手触りもなめらかな鐔です😌竹に雪がふんわりと積り、和傘がそろそろ開かれるのを待っているような絵柄ですね😊
しんしんと降る雪の音や竹の葉からスッと雪が落ちる静かな音が聞こえてくるようです😌透鐔の大きさは直径約8㎝、厚みは約7㎜
竹の葉や傘の彫の雅さ、ちょこんと乗った雪の可愛らしさ、鉄地の美しい錆色に、雪の寒い日の慰めになりましたら幸いです😌
Twitter、Facebookも毎日更新しております✨
Twitterでは珍しい日本文化や二十四節気、和食や伝統食、伝統行事も紹介しております😊
是非そちらもお楽しみください🌸
https://twitter.com/samuraishobou
@samuraishobou もしくは Twitterサムライ書房 で検索なさってみてください🥰
本日も俱楽部御台へお越しになってくださった全ての皆さま、有難う御座います✨
またのご来店を心よりお待ちしております😌
御台ママ🌸
2022.2.10 雪の夜に☃️